TOP ユースホステルとは インタビュー 入会のお勧め 入会方法 会員証での特典 県内入会窓口 県内のYH 協賛団体 サークル紹介 イベント情報 ヘルパー募集 YHの感想、要望 各YH談話室 群馬県YH協会 日本YH協会 |
![]() 草津高原YH |
北軽井沢ブルーベリー |
![]() 谷川岳ラズベリーYH |
ホステリングinfo |
ヘルパー募集 |
聞き手。 曽原正俊(谷川岳ラズベリーYHマネージャー) 今日は、河野さんのユースホステル運動論を聞かせていただけたらと思います。今後、私たちマネージャーは、ユースホステル運動をどのように考えていけばよいのでしょうか? そのへんのところをズバリ本音で聞かせて頂ければと思います。 河野 あの、ちょっとね、エキスだけちょっとお話しておきますがね・・・・その、三位一体(協会・指導者や施設・会員)という意味を、ちょっと解説しておきますとね。 まず協会。地域協会を含めて、協会とは、ユースホステルの会員になる機会を、できるだけ提供するという事。会員になるためのYHの情報を皆さんに提供すること。これが大きな仕事なんですよ。協会というのはいわゆるPR、YHを知らしめる、情報発信の場所と考えます。 そして指導者。リーダーを育てるという事、YH運動のリーダーとは、現場を預かるペアレント、YHを経営するマネージャーが最大の指導者だと思っております。マネージャーは、運動の最大の実践者であると同時に、指導者であるという事。こういう風に理解しております。ですから、YHというのは施設的にも、ある程度、会員が望むような施設をYHのスピリットに基づいて拡充していきたい。また、拡充してほしい。もう一つはペアレントの見識、が兼ね備わってくると、その両輪が、YH運動の姿が、キッチリ見えてくると思います。そういう意味で、施設の重大性というのがあるわけです。
|